当院の助産師相談について
1.心がけていること
- お母さんがどうしていきたいか、何に困っているのか、お気持ちをお聞きして、状況に応じて選択していただけるように、心掛けていきたいと思います。
- クリニックの強みとして、お子様の診察がワンストップで可能です。お母さんの診察、処方も対応できます。
- お子さまがどう育ちたいかを見極めながらお母さんと小児科医、助産師、保育士で連携し、成長を見守っていきます。
- お伝えする情報は、根拠に基づいたものであるよう努力を続けていきます。
- 相談はいつでも承りますが、お母さんが自信をつけて、ご自身で対処できるコツをお伝えしていきます。
小児科の診察は1階で、助産師相談は2階の相談ルームで行います。
お風邪など感染症に移るご心配なく、来ていただくことができます。
相談の内容
どんなことでも構いません。気軽にご相談ください。
例えば、、、
・赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれない
・ミルクの量を減らしたい
・母乳分泌を増やしたい
・おっぱいがですぎて辛い、乳腺炎で熱が出た、詰まって痛い
・母乳が足りているか?体重の増加が心配
・離乳食の進め方や卒乳について
・復職と授乳のバランス
・妊娠中のお母さんのおっぱいのことについて
・間隔や授乳時間、生活のリズム、赤ちゃんの泣きの対応など、赤ちゃんとの生活における全般的な心
配事
などなど
3.相談の種類
〇個別相談
詳細はこちらをご覧ください
〇デイケア(少人数での滞在型相談)
*中野区在住の方
月齢7か月未満の方は、中野区委託事業「産後デイケア」が適応されます
*杉並区在住の方
月齢6ヶ月未満の方は、杉並区委託事業「産後デイケア」が適応されます
どちらが良いかなあと迷ったときは個別相談でお問い合わせください。
お話し聞いた上でご提案させていただきます。
4.支払いについて
〇個別相談
初診:5000円
再診:4000円(令和3年4月1日より5000円)
〇デイケア
10000円 +ランチ代(900円以内)
*中野区の方は、産後ケア利用申請がお済みでしたら1000円+ランチ代で5回対応できます!
*杉並区の方は、産後ケア利用申請がお済みでしたら3000円+ランチ代で2回対応できます
杉並区の方はそのほか少人数デイケア(3時間)もあります
【お薬の処方が必要な場合】
乳腺炎、乳頭の傷などで処方が必要な場合は、処方可能です。保険診療で対応しますので、
その分の料金が他に1000円前後必要です。お母さんの保険証お持ちください。
===============================================
【支払い方法】
・現金
・杉並区の方:生後半年未満の方は、子育て応援券利用できます。
・こども商品券(中野区 新宿区の妊婦さん面接で配布される商品券です)
※注意 制度上、杉並区応援券でランチ代のお支払いはできません
5.ご持参いただきたいもの
・母子手帳保険証(お母さんと赤ちゃん)
・乳児医療証
・必要な分のお着換え・おむつ、必要な方は哺乳瓶・ミルク
*調乳用のお湯や哺乳瓶の消毒は可能です。
・相談費用(現金 杉並区子育て応援券 子ども商品券 対応可能)